ヨーヴィック

ボードゲーム「ヨーヴィック/Jórvík」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Stefan Feld氏、eggertspiele社に帰属します”

邦題 ヨーヴィック
(原作: 倉庫の街)
洋題 Jórvík
(原作: The Speicherstadt)
作者 Stefan Feld (シュテファン・フェルト)
作者の作品 ・ブルゴーニュ:カードゲーム (2016)
・ヨーヴィック(倉庫の街のリメイク) (2016)
・デルフォイの神託 (2016)
・アクアスフィア (2014)
・ラ・イスラ (2014)
・アメリゴ (2013)
・ボラボラ (2013)
・ブルージュ (2013)
・リアルト橋 (2013)
・ブルゴーニュ (2011)
・ストラスブール (2011)
・トラヤヌス (2011)
・ルナ (2010)
・倉庫の街 (2010)
・マカオ (2009)
・薔薇の名前 (2008)
・ドラゴンの年(ドラゴンイヤー) (2007)
・ノートルダム (2007)
など
国内取扱メーカー ホビージャパン
発売年 ・原作 2016
・日本語版 2017
定価 5400
プレイ人数 2 – 5
BGG ベスト人数 - (推奨: 3 – 5 )
(原作ではベスト4人)
プレイ時間 60 – 90
対象年齢 10 以上
BGG プレイ感 2.71 / 5
BGG 評価 7.0 / 10
BGG 全体ランキング 2340 / 約13000
(原作は 504 位)
BGG ジャンルランキング
(原作は、
・ファミリー: 84 / 約1500
ストラテジー: 309 / 約1600)
BGG カテゴリー
BGG メカニズム 競り、ワーカープレイスメント
その他要素 ヴァイキング、リメイク、行列

※上記データは 2017/03 時点 今作の最新BGGへ 原作の最新BGGへ

 

 

「倉庫の街/The Speicherstadt」のリメイク作で、世界観はヴァイキングになりました

今作は 拡張 の「倉庫の街:波止場の倉庫/Kaispeicher」も含まれています

説明書では、
基本ルールをカールモード(ヴァイキングの自由農民)、
拡張込みのルールをヤールモード(ヴァイキングの特権階級)、
と呼ぶそうで、今回はヤールモードの紹介をしたいと思います

 

 

 

タイトルのヨーヴィックとは、ヴァイキング時代のイングランドにあった大きな王国のことです

現在ではヨークと呼ばれています(Google画像検索Wikipedia

 

 

 

ゲーム終了時に 勝利点 がより多いプレイヤーが勝者です

勝利点の獲得方法は様々ですので、おいおい説明していきます

 

 

ゲームの流れについて

ゲーム終了するまでラウンドを続けます

1ラウンド分は、次の4つのフェイズを順に行います

フェイズ1: 場札を補充

このようなカードがありまして、冬・春・夏・秋の季節に分かれています

このカードは季節順になるよう積み重ねられ山札となっています

 

 

 

これがメインボードでして、

 

 

 

 

 

山札からカードを1枚ずつめくっては置き、

 

 

 

 

 

めくっては置き、と続け、

 

 

 

 

 

上段と下段に並べられます

この場札は、プレイヤーがこのあと獲得できるカードです

 

 

 

 

カードの中には、このような船カードがあるのですが、その場合には、

 

 

 

 

 

この袋に様々な色のキューブが入っているので、船カードに示された数分だけランダムに引き、

 

 

 

 

船カードの上に乗せます

キューブは物資を示しています

 

 

 

 

 

フェイズ2: 欲しいカードにコマを置く

このフェイズでは手番が順に巡ります

各プレイヤーは、このような人コマを4個ずつ持っていて、

 

 

 

 

 

手番では、欲しいカードの所にコマを一個だけ置いて手番終了です

 

 

 

 

 

手番を続け、全員が手持ちのコマを置き切ったらこのフェイズは終了です

 

コマを下段のカードのところへ置く時には、そのカードの下にトラックがありますので、その一番上の空きマスに置きます

 

 

 

 

手番が巡っていくと、こんな感じで行列が出来ます

がやがや

この行列の意味はこの後のフェイズ3で説明します

 

 

コマを上段のカードのところへ置く時には、そのカードの上に直接コマを置き、

 

 

 

 

その上にあるトラックの左端の空きマスへカードを移動させます

 

 

 

 

 

手番が巡っていくとこんな感じですね

この並びの意味も次のフェイズ3で説明します

 

 

 

 

 

フェイズ3: カードを購入する

コマが置かれているカードを購入していくフェイズです

まずは下段のカードの左から右へと処理していきます

(コマがいないカードは無視します)

そのカードのトラックに並んでいる先頭者から順に、そのカードを購入する権利が巡ってきます

価格は、自分を含めたその行列の人数分です

写真では、まず赤色プレイヤーが3金で買う権利があります

 

買わない事に決めた場合、先頭の自分のコマ1個を回収します

 

 

 

 

 

続いて行列の2番目(今は先頭)である青色プレイヤーが2金で買う権利があります

 

 

 

 

買う事に決めた場合、お金を支払ってそのカードを獲得し、

 

 

 

 

 

各プレイヤーはこのような個人ボードを持っていますので、

 

 

 

 

 

その上側にカードを並べます

 

 

 

 

 

そのカードに並んでいたコマは、各自の手元に戻ってきます

下段の右端のカードまで同様に処理していき、

 

 

 

次は上段のカードの上のトラックに並べられたカードの、左から右へと処理していきます

そのカードの上に乗っているコマのプレイヤーに、そのカードを購入する権利があります

価格は、そのカードを含めたトラックに並んでいるカード枚数分です

写真では、青色プレイヤーは3金で買う権利があります

 

買わない事に決めた場合、コマは回収し、そのカードは捨札にします

 

 

 

 

 

買う事に決めた場合、そのコマを回収して、お金を支払ってそのカードを獲得し、個人ボードの上側に並べます

 

 

 

 

右端のカードまで同様に処理したらこのフェイズは終了です

 

 

フェイズ4: 収入を得て、獲得したカードの整理をする

全員同時に処理します

全員2金を得ます

フェイズ3でカードを1枚も購入していないプレイヤーは、更に追加で1金を得ます

 

 

 

そして個人ボードの上側にあるカードを、

 

 

 

 

 

下側に移します

 

 

 

 

 

もし上側に船カードがある場合は、まずその上のキューブを次のように処理(=物資の積み下ろし)し切ってから、そのカードを下側に移します

 

 

 

 

積み下ろし1: 個人ボードの右端の空きマスに置く

このマスは一時的に保管しておけるマスで、以降のフェイズ4の時にいつでもここのキューブを他の用途に利用できます

 

 

積み下ろし2: 獲得した他のカード上に置く

カードの中には色々なものがあり、例えば、

 

 

 

「倉庫」:

一時的に4個までキューブを保管できる

 

 

 

 

「職人」:

カードに示されている色のキューブを全て乗せることで勝利点を得られる

 

 

 

 

「貿易商」:

カードに示されている色のキューブを乗せる毎に、レートが良い換金をしてくれる

などなど

 

 

積み下ろし3: 換金や物々交換をする

レートが悪い換金や、キューブの色を別の色のものに交換できます

 

 

 

全員処理し終わったらこのフェイズは終了です

 

以上で1ラウンド分が終了です

場札を全て捨札にし、ラウンドを続けます

 

まとめると、1ラウンド分は、

  • フェイズ1: 場札を補充する
  • フェイズ2: 手番順に欲しいカードにコマを置いていく
  • フェイズ3: コマが置かれているカードを購入していく
  • フェイズ4: 収入を得て、フェイズ3で獲得したカードを整理する

となります

 

ラウンドを続け、山札が尽きたらゲーム終了です

 

 

 

ゲーム中、このようなピクト人が侵略してきているカードが出てきた場合には、すぐさま戦闘処理が発生します

各プレイヤーの防御値というものを比べ、一番大きいプレイヤーは勝利点を得られ、一番小さいプレイヤーは勝利点を失います

 

 

防御値というのは、この戦士カードに示された数値です

 

 

 

 

 

複数持っていれば、その合計が自分の防御値です

獲得後は無くなる事はありません

 

 

 

 

他のカードの効果としては、

  • 持っている船カードや戦士カード、職人カードなどの枚数により追加の勝利点を得る
  • フェイズ4の収入の時に、追加の1金を得る
  • 使い捨てのワーカーコマを2個得る
  • フェイズ3のカード購入の直前に、任意のワーカー2個の位置を入れ替える
  • 戦士カード1枚の防御値を2倍にする

などがあります

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

 

  • 他に類を見ない行列購入システム
    私の背後に立つな
    (少し似ているものとしては「コレイカ」でしょうか)
  • 拡張 が1つ分入っているので、その分ジレンマや戦略性が増し、長く遊べる