アドレナリン

ボードゲーム「アドレナリン/Adrenaline」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Filip Neduk氏、Czech Games Edition社に帰属します”

邦題 アドレナリン
洋題 Adrenaline
作者 Filip Neduk
作者の作品 ・アドレナリン (2016)
・ゴブリン(株) (2012)
など
国内取扱メーカー ホビージャパン
発売年 ・原作 2016
・日本語版 2017
定価 7560
プレイ人数 3 – 5
BGG ベスト人数 4 – 5 (推奨: 3 – 5 )
プレイ時間 60
対象年齢 12 以上
BGG プレイ感 2.08 / 5
BGG 評価 7.4 / 10
BGG 全体ランキング 520 / 約13000
BGG ジャンルランキング ストラテジー: 302 / 約1600
・テーマ: 107 / 約850
BGG カテゴリー 戦闘、ミニチュア、サイエンス・フィクション、ビデオゲームテーマ
BGG メカニズム アクションポイント制、エリアコントロール、エリア移動
その他要素 FPS

※上記データは 2017/07 時点 最新BGGへ

 

 

FPS(WikipediaGoogle画像検索)をボードゲームに落とし込んだ作品です

通常のFPS通り、敵である他プレイヤーを多種多様な武器を使ってぶっ殺していき、ヒャッハーするゲームです

 

 

ゲーム終了時に 勝利点 がより多いプレイヤーが勝者となります

勝利点は主に次の2つの要素で得られます

勝利点1: ダメージ

各プレイヤーはこのような個人ボードを持っていまして、

 

 

 

 

 

敵にダメージを与えると、そのプレイヤーへ対して自分の担当色のダメージトークン(水滴のような形)を渡し、

 

 

 

 

個人ボード上の ”受けたダメージを示す”トラックへ置いて貰います

 

 

 

 

 

色々なプレイヤーからダメージを受けると、このように各プレイヤーの担当色のダメージトークンが増えていきます

 

 

 

 

ダメージがここまで蓄積すると、そのプレイヤーは倒された事になります

ばたんきゅー

倒された時に、ダメージを与えたプレイヤーへ対して勝利点が与えられます

どのようになるかというと、

 

倒されたプレイヤーの個人ボードの下側にある「8・6・4・2・1・1」の数字が勝利点を示していて、この勝利点が ダメージを与えたプレイヤーへ配当されます

ダメージトークン数が1番多いプレイヤーへは「8」点の勝利点を、
2番目に多いプレイヤーへは「6」点を、
3番目へは「4」点を、という具合です

要は マジョリティ による勝利点の獲得です

倒されてしまったプレイヤーは脱落する事はなく、リスポーン(生き返る)して戦場に復帰できます

リスポーン時は、

このメインボードの、

 

 

 

 

 

左上のトラックに赤い髑髏トークンが並べられているので1個取り、

 

 

 

 

 

個人ボードの下側の「8」の所へ置きます

もしこのプレイヤーがまた倒されてしまった場合の勝利点の配当は、

1番多くダメージを与えたプレイヤーへは(8ではなく)「6」点を、
2番目は「4」点を、という具合に、先程よりも得られる勝利点が少なくなります

 

そしてメインボードから取ってきた髑髏トークンを、今度は「6」の所へ置きます

つまり、倒されれば倒される程 個人ボードに髑髏トークンが置かれて配当勝利点が少なくなっていく為、そのプレイヤーは狙われにくくなっていくのです

 

 

 

 

勝利点2: キル

敵プレイヤーをキルした(止めを刺した)プレイヤーは、

 

 

 

 

 

メインボード左上のトラック(キルトラック)の、今回髑髏を1個取った所のマスへ担当色ダメージトークン1個を置きます

 

 

 

 

ゲームが進むと、このような感じでキルしたプレイヤーの色のダメージトークンが置かれていきます

 

 

 

 

ゲーム終了時に、左の数字の勝利点が配当されます

この場合もやはりマジョリティ争いになっていて、

ダメージトークン数が1番多いプレイヤーへは「8」点の勝利点を、
2番目に多いプレイヤーへは「6」点を、
3番目へは「4」点を、という具合です

 

死んでしまうマス目の、

 

 

 

 

 

更にもう1マス右へもダメージトークンが置けるのですが、ここまでダメージを与えるとオーバーキル扱いとなり、

 

 

 

 

キルトラックには1個ではなく2個のダメージトークンが1度に置かれます

これでマジョリティ争いに有利にはなるのですが、以降1度だけですが オーバーキルをされたプレイヤーが オーバーキルをしたプレイヤーへ対して攻撃を行うと、復讐心により通常よりもダメージが増えるシステムになっています

 

 

主な勝利点要素は以上の2つです

 

 

 

 

ゲームの流れ

ゲーム終了するまで手番が巡り続けます

手番では、次の3つのアクションの内から2アクション分実行し、その後リロード処理を行って手番終了となります

 

アクション1: 移動

メインボード上の自駒を3マス分まで縦横移動させられます

 

 

 

 

 

 

 

 

アクション2: アイテムを拾う

アイテムには、武器と弾薬と特殊効果カードの3種類がありまして、

このような武器が描かれたカードは、

 

 

 

 

 

特定のマスに落ちています(その各マスの近くに表向きで3枚ずつ並べられています)

 

 

 

 

弾薬は このような弾薬が描かれたタイルが、

 

 

 

 

 

各マスに落ちています(1枚ずつ表向きで並べられています)

 

 

 

 

 

特殊効果カードはその弾薬タイルに描かれている事があり、弾薬と共に獲得出来ます

 

 

 

 

(←弾薬タイルを拾う)アイテムを拾うには、まず0~1マス移動してから、自駒がいるマスのアイテムを獲得します

弾薬タイルの場合は、そのタイルを捨てて 描かれていた色と数の、

 

 

このようなキューブを獲得します

武器によって使用する弾薬が異なります

 

 

 

 

弾薬タイルに特殊効果カードが描かれていたならば、特殊効果カードは山札になっているのでそこから1枚引いて手札にします

 

 

 

 

武器カードを拾う場合には、カード左上に描かれたコスト(キューブ)が必要です

落ちている武器には弾が入っていないので、拾う時に弾込めする、という設定ですね

武器カードを獲得したら それは手札にします

 

 

 

 

アクション3: 武器で攻撃する

手札にある武器カードを1枚プレイし、相手にダメージを与えます

武器によって攻撃範囲やダメージも異なり、また使う時に追加の弾薬を支払うと効果が上がったり 特性が変わったりします

プレイした武器カードは弾切れの武器として目の前に並べたままにしておきます

 

 

 

上記3つのアクションから2アクション分実行したら、リロード処理を行います

リロードは、自分の目の前に並んでいる弾切れの武器カードの、カード左上のコスト(キューブ)を支払えれば、

 

 

 

 

何枚でも手札へ戻せます

 

 

 

 

 

 

 

リロードが終わったら手番終了です

手番を続け、キルトラックに置かれていた髑髏トークンが全て無くなったらゲーム終了

勝利点がより多いプレイヤーが勝者です

 

 

 

 

 

 

 

武器カードについて少し紹介しますと、

スレッジハンマー:

同じマスにいる敵1体へ2ダメージ

追加のコストを支払えば、3ダメージとなって、更に相手を吹き飛ばす

 

 

 

プラズマガン:

移動も行いつつ敵1体へ2ダメージ

追加コストで追加の1ダメージ

 

 

 

ショックウェイブ:

1マス離れている周りの敵へ1ダメージずつ

 

 

 

 

レールガン:

壁を貫通して一直線上の敵1体へ3ダメージか、

又は敵2体へ2ダメージずつ

 

 

 

牽引ビーム:

敵1体を引き寄せて1ダメージ

追加コストで3ダメージ

 

 

 

T.H.O.R(電撃銃):

敵1体へ2ダメージ

追加コストで他の敵へも連鎖的にダメージを与える

 

 

 

 

などなど、近接や遠距離、貫通や範囲攻撃などとても多彩です

 

 

 

その他のルールとしては、ダメージが蓄積していくと(アドレナリンが分泌される為に)基本のアクションが強化されたり、ゲーム終了間際の最後のターンでは 全員 基本アクションが鬼強化されたり

あと、今回紹介した「サドンデスモード」以外にも、特定のマスを占領するのが目標の「占領モード」や、マップ上に置かれた砲台を使って敵を攻撃していく「砲台モード」もありますよ

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか