ウミガメの島

ボードゲーム「ウミガメの島/Mahé」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Alex Randolph氏、franjos Spieleverlag社に帰属します”

邦題 ウミガメの島
(原作: 冷たい料理の熱い戦い)
洋題 Mahé
(原作: Die heisse Schlacht am kalten Buffet)
作者 Alex Randolph (アレックス・ランドルフ)
作者の作品 ・すすめコブタくん(こぶたのレース) (2001)
・ビッグショット (2001)
・ハイパーロボット (1999)
・チャオチャオ (1997)
・イモムシイモムシ (1994)
・ハゲタカのえじき (1988)
・ザーガランド (1981)(Michel Matschoss共作)
・ガイスター (1980)
・ドメモ (1975)
・冷たい料理の熱い戦い (1974)(新版:ウミガメの島(2014))
・ツイクスト (1962)
など
国内取扱メーカー メビウスゲームズ
発売年 ・海外版 2014
・日本語版 2015
(・原作 1974)
定価 2800
プレイ人数 2 – 7
BGG ベスト人数 6 (推奨: 3 – 6 )
プレイ時間 30
対象年齢 7 以上
BGG プレイ感 1.27 / 5
BGG 評価 6.3 / 10
BGG 全体ランキング 3391 / 約13000
BGG ジャンルランキング アブストラクト: 212 / 約850
BGG カテゴリー 動物、ダイス
BGG メカニズム ダイスロール、運試し、周回移動
その他要素

※上記データは 2017/06 時点 最新BGGへ

 

 

名作「冷たい料理の熱い戦い」の日本語リメイク版です

かんたんなすごろくで、ゲーム終了時に 勝利点 がより多いプレイヤーが勝者となります

 

勝利点はこのカードの数字です

 

 

 

 

 

こちらがメインボードでして、

 

 

 

 

 

ここにカードの山札が置かれ、一番上のカードだけめくられた状態にします

 

 

 

 

 

各プレイヤーは担当色のウミガメのコマ1個を受け持ち、

 

 

 

 

 

メインボードのこのイカダのスタート地点に置きます

ウミガメにイカダは必要ないと思いますが、考えない事にしましょう

 

 

 

これで準備完了です

 

 

手番でこのようなサイコロを振って、

 

 

 

 

 

反時計回りに自分のコマを進めていくだけです

 

 

 

 

 

手番を続け、やがて山札の前のマスに到達すれば、

 

 

 

 

 

山札から1枚獲得して手元に置きます

ぴったり止まらなくてもよく、通過で獲得できます

 

 

 

 

山札の一番上のカードをめくり、ゲームを続けます

 

 

 

 

 

ゲーム終了は、山札が尽きて、メインボード自体に描かれているこの「7」を誰かが獲得したら終わります

 

 

 

 

サイコロは3つありますが、降る時は1個ずつです

 

 

 

 

 

出目の合計が8以上になってしまった場合は バースト となり、スタート地点に戻されて手番終了となってしまいますので、そうならないように1個降る度に続けて降るかどうかを選べます

 

 

 

進むマス数は「出目の合計✕ダイスの個数」です

写真では、3 ✕ 2で6となるわけです

 

 

 

 

もし進んで止まったマスに他人のコマがある場合は、その上に乗っかります

何人でも乗れます

 

 

 

 

下にいる亀、例えば赤色亀がマスを進むとなると、

 

 

 

 

 

その上の亀も一緒に連れて行ってもらえます

 

 

 

 

 

更に、山札のマスに到達した場合は、一番上の亀プレイヤーがカードをかっさらっていきます

赤・黃亀ションボリです

 

 

 

また、手番でサイコロを降る時に、次のサイコロを続けて降るかどうかの選択権は一番上の亀プレイヤー(写真では赤亀)にあります

 

赤亀「うむ、次も降るのじゃ」
青亀「むぐぐ、はい」
黃亀「・・・」

 

但し、バーストした場合にはその上の亀も仲良く一緒にスタート地点に戻されます

 

青亀「道連れだ!」
赤亀「何をするのじゃー」
黃亀「私は関係ないー」

 

因みに、メインボードの反対面は夜になっていて違った雰囲気で遊べます

特に遊び方は変わりません

 

 

 

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

  • 「出目の合計7✕ダイス3個」を出せれば、丁度一周でき、逆転の要素もある
  • 山札が「1」や「2」で、自分がゴール近くにいる状況では、ブレーキを掛けて他の亀に先に行ってもらう、など単純に進んだ者勝ちではないシステムになっている
  • 先の例や、バーストの関係で、小さい出目にも価値がある
  • 亀の乗り合いやバースト、ゴールに到達したかなど、他プレイヤーの動向を見ていても熱くて楽しくなる
  • 見た目がすごろくちっくで絵柄も可愛く、ルールも難しくないので初心者や家族にも安心して出せる