カタン

ボードゲーム「カタン/Catan」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Klaus Teuber氏、KOSMOS社、GP社に帰属します”

邦題 ・カタン
・カタン スタンダード版
・カタンの開拓者
・カタンの開拓者たち
・カタンの開拓者たち スタンダード版
洋題 ・(独)Die Siedler von Catan
・(英)Catan
作者 Klaus Teuber (クラウス・トイバー)
作者の作品 ・密輸業者 (2016・Benjamin Teuber共作)
・王国騒動 (2015・Benjamin Teuber共作)
・ノルダーヴィント (2014)
・レーベンヘルツ新版 (2003)
・レーベンヘルツ旧版 (1997)
・カタン (1995)
・Wacky Wacky West/ドルンタードルーバー (1991)
・バルバロッサ (1988)
など
国内取扱メーカー ジーピー
発売年 ・原作 1995
・日本語版 ?
定価 4104
プレイ人数 3 – 4
BGG ベスト人数 4 (推奨: 3 – 4 )
プレイ時間 60
対象年齢 8 以上
BGG プレイ感 2.36 / 5
BGG 評価 7.3 / 10
BGG 全体ランキング 230 / 約13000
BGG ジャンルランキング ・ファミリー: 38 / 約1500
ストラテジー: 231 / 約1600
BGG カテゴリー 交渉
BGG メカニズム ダイスロール、ハンドマネジメント、組み立て式ボード、ルート構築、交換
その他要素

※上記データは 2017/03 時点 最新BGGへ

 

 

金字塔の ボドゲ「カタン」です

1995年に発売され、今もなお世界中の人々に遊ばれており、世界大会も開催されています

世界で一番売れている ドイツゲーム かと

ボードゲームに明るくない方でも、カタンだけは知っている、という方もいらっしゃいますね

(ただ、2017年現在ではボードゲームがメディアに取り上げられることが多くなっており、カタンではなく、また名作ドイツゲームでもなく、同人作品が多く紹介されていますね
映画や漫画を全く知らない人に対し(そんな人いませんが)、自作映画やオリジナル同人誌から勧めているのです
・・・非常に悲しいです
愚痴になってしまいました、すみません)

 

因みに、カタンのタイトルは、

  • 「カタン」
  • 「カタン スタンダード版」
  • 「カタンの開拓者」
  • 「カタンの開拓者たち」
  • 「カタンの開拓者たち スタンダード版」

と、様々ありますが、全部同じものです

 

カタン: Wikipedia

 

ルール量は普通で、1時間ほどなので 中量級 ではあるのですが、初心者にとっては 重ゲー に感じることでしょう

 

 

 

 

私達は未開の地であるカタン島を開拓していく事になります

場にこのようなメインボードがありまして、これがカタン島です

 

 

 

 

 

カタン島の準備としては、まず海フレームを繋げ、

 

 

 

 

 

このような地形タイルを、

 

 

 

 

 

海フレーム内にランダムに配置していき、

 

 

 

 

 

このような数字トークンを、

 

 

 

 

 

各地形タイルの上に乗せていきます

これで完成

ですので、毎回違った盤面で遊べます

 

 

 

 

 

ゲームの目的は、勝利点 10点分をいち早く集めることです

勝利点は次の3つにより得られます

 

勝利点1: 開拓地コマ、都市コマ

各プレイヤーは、このようなコマを1色分受け持っています

左から、街道、開拓地、都市です

(開拓地や都市は以降「建物」)

 

 

 

建物をメインボード上に置けば、開拓地1個1点、都市1個2点になります

ご覧の通り、建物は地形タイルのに置き、街道はに置きます

 

 

 

 

 

勝利点2: 発展カード

このような色々な効果を起こしてくれる発展カードがありまして、

 

 

 

 

 

中には勝利点が描かれているものもあります

このカードは持っているだけでその点数を得ています

 

 

 

 

 

勝利点3: 最長街道・最大騎士のボーナスタイル

街道の長さが5個分以上の、単独1位のプレイヤーは、

 

 

 

 

 

最長街道ボーナスタイルを獲得し、そのタイルの勝利点を得ます

 

 

 

 

 

先程の発展カードの中には、騎士カードがありまして、

 

 

 

 

 

そのカードを使った時には捨札にはせずに手元に並べておくのですが、その枚数が3枚以上で単独1位のプレイヤーは、

 

 

 

 

最大騎士ボーナスタイルを獲得し、そのタイルの勝利点を得ます

 

 

 

 

 

各ボーナスタイルは、他のプレイヤーに最長・最大記録を塗り替えられてしまった場合には、そのプレイヤーへボーナスタイルが渡ってしまいます

 

 

勝利点は以上です

 

勝利点が10点以上ある状態で、自分の手番中に勝利宣言すれば、そのプレイヤーが勝者となってゲーム終了です

 

 

 

 

ゲームの流れについて

ゲーム終了するまで手番が巡り続けます

手番では、次の2つのフェイズを順に行って手番終了となります

 

フェイズ1: ダイスを降って資源カードを得る

手番プレイヤーがダイスを2個振ります

ころりん

 

 

 

 

出目の合計値と一致する、メインボード上の数字トークンを探し、そのトークンの地形タイルから資源が発生します

森林からは木材が取れ、山地から鉱石が取れ、といった具合で、地形によって発生する資源が異なります

写真では、ダイスの合計値が5で、「5」のトークンがある森林と山地から資源が発生します

 

資源はこのようなカードで扱い、

 

 

 

 

 

その地形タイルに接している建物を建てているプレイヤー全員が資源を貰えます

写真では、ダイス合計値が「5」だったとすると、
森林には白・オレンジ、青プレイヤーが建てているので全員木材を貰い、
山地には青プレイヤーだけが建てているので青1人だけが鉱石を貰えます

 

 

出目の合計値でを出した場合には、盗賊の処理を行います

 

 

 

 

 

まず、全員の手札枚数をチェックし、8枚以上のプレイヤーは半分を捨て札にしなければなりません

 

 

 

 

そしてこれが盗賊コマで、

 

 

 

 

 

メインボードの任意の地形タイル上へ置きます

 

 

 

 

 

そして移動後の地形タイルに接する建物を建てているプレイヤー1人から、ババ抜きの要領で相手の手札を1枚奪います

以降、盗賊コマがいる地形タイルからは、資源は一切発生しなくなってしまいます

 

 

 

 

 

フェイズ2: 次の5つのアクションを好きなだけ行う

 

アクション1: 街道・開拓地を作る

資源でコストを支払い、街道や開拓地を、

 

 

 

 

 

メインボード上に置きます

 

 

 

 

 

 

 

アクション2: 開拓地を都市へグレードアップさせる

資源でコストを支払い、開拓地を、

 

 

 

 

 

都市に変えます

都市は勝利点が上がる他にも、資源が貰える時に枚数がアップします

 

 

 

 

 

 

アクション3: 発展カードを得る

資源でコストを支払い、発展カード1枚を山札から引いて手札にします

 

 

 

 

 

 

 

アクション4: 発展カードを使う

※ このアクションに限っては、1手番に1回しか出来ません

騎士のカードの効果としては、

 

 

 

 

 

盗賊コマを追っ払って任意の地形タイルへ移動させ、

 

 

 

 

 

そして移動後の地形タイルに接する建物を襲わせ(ぇ)、建てているプレイヤー1人から、資源カード1枚を奪います

「これこそが、カタンでの騎士道精神」

 

 

 

他のカードの効果としては、

  • 街道を2つ、コスト無しで作れる
  • 任意の資源2つを獲得する

などがあります

 

 

アクション5: 資源カードの交換

カタンの一番の特徴でもある「交換」システムです

他プレイヤーと資源カードの交換を行うことが出来ます

例えば、「~持っている人、~と交換してくれませんか?」という感じで

レートは「1:1」でなくともよく、「2:1」や「3:1」でも両者が同意すればOKです

他プレイヤーとではなく、サプライと交換しても良いですが「4:1」とレートが悪いです

 

但し、このようなに建物を建てていれば、「3:1」や「2:1」で交換できるようになります

 

 

 

 

 

 

アクションは以上です

上記アクションを好きなだけ行い、気が済んだら手番終了を宣言して手番を終えます

手番を続け、誰かが勝利点10点以上ある状態で勝利宣言したら、そのプレイヤーが勝者となってゲーム終了となります

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

  • マップ上での攻防
    地形タイルの角や辺はコマ1個分しか置けない為に早い者勝ちであり、熾烈な争奪戦となる
    また、「こっちに街道を伸ばしていけばAさんには敵対行動となるがBさんには半同盟関係になる」など全員が敵となる訳でもないので、誰と組むべきか考えたり
    その相関図によっては、資源カードの交換レート(交渉)にも関わってくる
  • 世界大会もあり、世界中の人々に遊ばれている
  • 赤ポーン も受賞しており初級者も楽しめるが、完全初心者へはルール量が多いためおすすめ出来ない