キングダム

ボードゲーム「キングダム/kingdoms」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当ページは、Reiner Knizia氏、Fantasy Flight Games社、Arclight社、が権利を所有する著作物を利用しております。
© Reiner Knizia, © Fantasy Flight Games, © Arclight

邦題 キングダム
洋題 kingdoms
作者 Reiner Knizia (ライナー・クニツィア)
作者の作品 ・戦国時代 (2014)
・オロンゴ (2014)
・ケルト (2008)
・チーキーモンキー (2007)
・交易王 (2007)
・メディチ対ストロッツィ (2006)
・タイムズスクエア (2006) (新版:王と道化 (2016))
・インフェルノ (2005)
・ヘックメック (2005)
・ブルームーン (2004)
・アメンラー (2003)
・バトルライン (2000)
・ロストシティ (1999)
・ラー (1999)
・ノミのサーカス (1998) (新版:なつのたからもの(2013))
・サムライ (1998)
・砂漠を越えて (1998)
・ゼロ (1998)
・チグリスユーフラテス (1997)
・ツインズ (1996)
・ハイソサエティ (1995)
・キングダム (1994)
・古代ローマの新しいゲーム (1994)
・アンギャルド (1993)
・モダンアート (1992)
などなど まだまだ沢山
(BGG登録上では拡張含めて500程あります)
国内取扱メーカー アークライト
発売年 ・原作 1994
・日本語版 2012 (2017に再販)
定価 3888
プレイ人数 2 – 4
BGG ベスト人数 - (推奨: 2 – 4 )
プレイ時間 20 – 40
対象年齢 14 以上
BGG プレイ感 1.82 / 5
BGG 評価 6.6 / 10
BGG 全体ランキング 994 / 約13000
BGG ジャンルランキング ストラテジー: 607 / 約1600
アブストラクト: 74 / 約850
BGG カテゴリー アブストラクト、ファンタジー、中世
BGG メカニズム タイルプレイスメント
その他要素
エラッタなど

※上記データは 2017/08 時点 最新BGGへ

 

 

ゲーム終了時に 勝利点 がより多いプレイヤーが勝者です

 

こちらのメインボード上のマスに、

 

 

 

 

 

このような様々な生き物や建物が描かれたタイルを、

 

 

 

 

 

プレイヤーは並べていく事になります

 

 

 

 

 

各プレイヤーはこのような担当色の城コマを持っていて、

 

 

 

 

 

その城コマも マスへと置いていきます

 

 

 

 

 

その内 マスが埋まり切ります

勝利点計算を行い、これで1ラウンド分が終わります

同じことを あと2ラウンド分行い、全3ラウンドでの 合計勝利点を競います

 

 

タイルには 基本的に数字が描かれていて、それが勝利点となります

中には マイナスの数字もあったりします

 

 

 

自分の城コマの 縦・横一直線上にあるタイルが、得られる勝利点となります

写真では、青プレイヤーの城は、縦列の「5・3・-6・2」と、横列の「-1・5・1・-3」の、合計6点の勝利点を得られます

 

 

ただし、城コマにはレベルが1~4まであり、得られる勝利点は レベルの数分の倍数となります

ですので、レベル4の城コマは勝利点が4倍です

ただ マイナスも4倍になってしまうので注意です

 

 

 

 

 

ゲームの流れ

全3ラウンド行ってゲーム終了です

1ラウンド分は、手番を何巡もまわしていき メインボード上のマスが埋まり切ったらラウンド終了となります

手番では、次の3つの アクション から1つを実行して手番終了です

 

アクション1: サプライにあるタイル1枚を マスへ配置する

タイルが山札になっていますので、

 

 

 

 

 

そこから1枚引いてめくり、

 

 

 

 

 

任意の空きマスへ配置します

 

 

 

 

 

 

 

アクション2: 城コマ1個を マスへ配置する

手持ちの任意の城コマ1個を、任意の空きマスへ配置します

タイルの上へ重ねて配置は出来ませんし、既に他の城コマがあるマスへも置けません

 

 

 

 

 

アクション3: 手持ちタイル1枚を マスへ配置する

各ラウンド開始前に、各プレイヤーへ1枚だけ タイルが伏せて配られますので、自分だけこそっと見ます

こそっ

 

 

 

この配られたタイル1枚を 任意の空きマスへ配置します

切り札となりうるタイルですね

 

 

 

 

 

 

以上の3つのアクションから1つを実行したら手番終了です

手番を続け、マスが埋まり切ったらラウンド終了

勝利点計算をし、ラウンドを続けて全3ラウンド行ったらゲーム終了

勝利点がより多いプレイヤーが勝者です

 

 

クニチーですので 非常にシンプルですね

あ、ラウンドが変わる時なのですが、マップへ配置したレベル1の城コマは手元へ戻ってくるのですが、レベル2以上の城コマはゲームから除外されます

1回こっきりなので、ここぞという時に使う必要があります

 

 

 

特殊効果タイルについて

いくつか特殊なタイルがありまして、

ドラゴン:

ドラゴンの縦・横一直線上にある 全てのプラス勝利点が描かれたタイルが0点となる

マイナス勝利点のタイルは0点にはならず、そのままである

凶悪である

 

金鉱:

金鉱の縦・横一直線上にある 全ての勝利点が2倍になる

マイナス勝利点も2倍になってしまう

 

 

 

山:

山のあるマスで、縦・横一直線が分断されてしまう

 

 

 

 

例えばこのような状況で、青の城コマは 城コマから見て 山よりも先にあるタイルは無いものとして扱われる為、縦列は1点、横列は-6点で、計-5点となってしまう

 

 

 

 

 

選択ルールで、サプライ のタイルは全て表面にして、サプライから取る時は任意で取れるようにする、というルールもあります

運要素が無くなるルールですね

 

ルールはこんなところでしょうか