
ボードゲーム「タイムライン:世界史編/Timeline: Historical Events」の紹介で、ルールの概略を説明しています
”当ページは、Frédéric Henry氏、Asmodee社、Bombyx社、が権利を所有する著作物を利用しております。
© Frédéric Henry, © Asmodee, © Bombyx”
| 邦題 | タイムライン:世界史編 |
| 洋題 | Timeline: Historical Events |
| 作者 | Frédéric Henry |
| 作者の作品 | Frédéric Henry ・インベンターズ (2016) ・古代の建築士たち (2015) ・中世の建築士たち (2013) ・カードラインシリーズ ・タイムラインシリーズ など |
| 国内取扱メーカー | ホビージャパン |
| 発売年 | ・原作 2011 ・日本語版 2017 |
| 定価 | 2376 |
| プレイ人数 | 2 – 8 |
| BGG ベスト人数 | 4 |
| プレイ時間 | 15 |
| 対象年齢 | 8 以上 |
| BGG プレイ感 | 1.12 / 5 |
| BGG 評価 | 6.8 / 10 |
| BGG 全体ランキング | 946 / 約13000 |
| BGG ジャンルランキング | ファミリー: 223 / 約1500 パーティー: 64 / 約420 |
| BGG カテゴリー | カードゲーム、教育、雑学知識 |
| BGG メカニズム | – |
| その他要素 | クイズ |
| エラッタなど | – |
※上記データは 2018/7 時点 BGGへ
ゲーム内容は「カードライン:動物編」「恐竜編」とほぼ同じで、気軽に楽しめるクイズゲームです
違う点は、当然ですが 題材が動物・恐竜ではなく世界史になっていて、お題が「西暦」の1つのみになっています
ゲームの流れは「動物編」をご覧頂ください
「恐竜編」の紹介の時と同じく、やはりカード内容だけを少し紹介して終わりになります
それでは早速
カードは全部で110枚あります
カードサイズが動物・恐竜編に比べて小さめになっています
「ジャンヌ・ダルクの死」
「アメリカ独立宣言」
「ブラック・サースデイ(大恐慌)」
「J.Eケネディ大統領暗殺」
紀元前のカードもあります
「バビロンの陥落」
「カエサルによる”賽は投げられた”の演説」
このような難しめのもあります
「海賊”キャラコ・ジャック”の逮捕」
「フランスの死刑制度廃止」
「バウンティ号の反乱」
「世界初のパラシュート降下」
「エレベーターの発明」
「チューイングガムの発明」
・・・こんなの雑学でしょうに汗
「第1回古代オリンピック開催」
「書道の発明」
などなど、歴女・歴男でも難しい問題がいくつか入っています
世界史編ですので教養を身につけられるのが良いですね
受験生とも遊べる貴重なボドゲかもしれません笑
お子さんと遊ぶ時は、都度カードの内容を説明してあげたり、逸話みたいなのを話せば歴史に興味を持つかもしれませんね