ボードゲーム(カードゲーム)「バトルライン/Battle Line」の紹介で、ルールの概略を説明しています
”当作品の画像の著作権は、
Reiner Knizia氏、GMT Games LLC社、Rodger B. MacGowan氏に帰属します”
邦題 | バトルライン |
原題 | Battle Line |
作者 | Reiner Knizia (ライナー・クニツィア) |
作者の作品 | ・ラミー17 (2016) ・ドラゴンの宝石 (2015) ・戦国時代 (2014) ・オロンゴ (2014) ・秦 (2012) ・ロンド (2012) ・ケルト (2008) ・ペンギンパーティー (2008) ・チーキーモンキー (2007) ・エスカレーション (2007) ・交易王 (2007) ・メディチ対ストロッツィ (2006) ・インフェルノ (2005) ・ヘックメック (2005) ・ブルームーン (2004) ・インジーニアス (2004) ・アメンラー (2003) ・ロイヤルターフ (2001) ・バトルライン (2000) ・タージマハル (2000) ・トレンディ (2000) ・ロストシティ (1999) ・ラー (1999) ・スティーブンソンロケット (1999) ・ノミのサーカス (1998) (新版:なつのたからもの(2013)) ・酔いどれ猫のブルース (1998) ・サムライ (1998) ・砂漠を越えて (1998) ・ゼロ (1998) ・チグリスユーフラテス (1997) ・ツインズ (1996) ・ハイソサエティ (1995) ・キングダム (1994) ・古代ローマの新しいゲーム (1994) ・アンギャルド (1993) ・モダンアート (1992) などなどまだまだ沢山 (BGG登録上では拡張含めて500程あります) |
国内取扱メーカー | クロノノーツゲーム |
発売年 | ・原作 2000 ・日本語版 2016 |
定価 | 2700 |
プレイ人数 | 2 |
BGGベスト人数 | 2 |
プレイ時間 | 20 |
対象年齢 | 10以上 |
BGG重さ具合 (高い程重量級) |
1.91 / 5 |
BGG評価 | 7.4 / 10 |
BGG全体ランキング | 145 / 約13000 |
BGGジャンルランキング | ストラテジーゲーム: 110 / 約1600 |
BGGカテゴリー | 古代、カードゲーム、推論 |
BGGメカニズム | ハンドマネジメント、セットコレクション |
その他要素 | 戦争、ポーカー役、「悪いなのび太、このボドゲは二人専用なんだ」 |
※上記データは 2016/12 時点 最新BGGへ
ボードゲームをテーマにした漫画【放課後さいころ倶楽部】3巻にて紹介されたゲームでもあります
簡単に言うと、ポーカーのような役を作るゲームです
あ、ポーカー苦手だからといって帰ろうとしないで、折角ですからどうぞ見ていって下さい
苦手でも楽しめる可能性は十分にありますので
このような赤いポーンが9個ありまして、
場に横一直線に並べられています
対戦相手とはそれを挟んで対面になるように座ります
このような数字が書かれたカードがありますので、
各プレイヤーに手札7枚を配り、残りは山札とします
これで準備完了です
ゲーム中はカードを場に出していくのですが、自分から見て各赤ポーンのすぐ手前に出していきます
写真だと、赤ポーンの手前のカードが私が プレイ したカード、奥側のカードがクマさんがプレイしたカードになります
ご覧の通り、カードの各プレイエリアは3枚まで出すことが出来ます
各プレイエリアにプレイした3枚のカードで、ポーカーの役を作る事になります
カードは一枚ずつプレイされていくのですが、一つのプレイエリアが複数枚になった時は、このように分り易いように少しずらして置きます
カード3枚によるポーカー役を作り、より強い役を作った側へ赤ポーンが引き寄せられます
勝利条件は、この赤ポーンを全部で5個引き寄せるか、もしくは、
3個連なるように引き寄せれば勝利となります
それではゲームの流れについて
ゲーム終了するまで交互に手番をまわします
手番ではワンプレイ、ワンドローを行って手番終了です
まずワンプレイし、
続けてワンドローです
これを続けていき、山札が尽きるまでには決着が着きます
カード内訳と役について
カードは、数字が1〜10、色が6種類で、各1枚ずつですので、カード総数は60枚です
役について
弱い順で紹介していきます
役1: 「ブタ」
何の役にもなっていない
役2: 「ストレート」
連番
色は関係なし
写真のように、プレイする順番はストレートになっていなくても大丈夫です
役3: 「フラッシュ」
全て同じ色
数字は関係なし
役4: 「スリーカード」
全て同じ数字
色は関係なし(といいますか、色かぶりのスリーカードは存在しない)
役5: 「ストレートフラッシュ」
全て同じ色、且つ、連番
役は以上です
少なくて覚えやすいです
基本ルールはこんなところでしょうか
ヴァリアント で戦術カードと呼ばれる特殊効果を起こせるカードを追加する事が出来ます
これが戦術カード
10枚あります
通常のカードと戦術カードは別で山札となっていて、ゲーム開始時には通常のカードと戦術カード合わせて7枚であれば、何枚でも戦術カードを手札に加えてよい
「とりあえず1枚かな・・・」
戦術カードを使う時は、基本的に自分の手番中に通常のカードをプレイする代わりに出せます
1枚戦術カードを出して効果を解決したら、戦術カードの山札から1枚補充されます
戦術カードを使うには一つ条件があります
今まで出した戦術カードの枚数をお互いに比べ、自分の枚数が相手の枚数以下でないと出す事が出来ません
いくつか効果を紹介しますと、
- ワイルドカードとして扱える
- 役の意味は無効になり、単純に数字の合計値での判定となる
- プレイエリアに4枚目のカードを出しての判定となる
- 役がまだ完成していない相手側のカード1枚を奪い、自分側のプレイエリアに置く
などなど、どれも強烈です
ゲーマーな方ほどこのヴァリアントは好みではないみたいですね
戦術カードの効果は派手なので、真剣勝負に水を差されるからでしょうか・・・・・・
ただ、カード効果によって不利な状況を一変させる事も出来るので、最後まで気が抜けなかったりします
プレイ感が結構違うので、是非両方遊んでみて下さい
因みにこのボドゲ、本当に何故だか分からないのですが、女性に評判なのです
テーマは中世の戦争で男臭いし、ポーカーもギャンブルなので男が好きなイメージがあります
何一つ女性が好きそうな点が見当たらない
んーなぞです
他のサイト様では、ご夫婦でゆうに1000回以上遊んでいるらしいです
す、すごいです
- クニチーの名作の一つ
- 1000回遊べるボードゲーム
- 女性が好きな事が多いので、恋人、ご夫婦へ
もちろん親友とも - ルールはクニチーらしくシンプルで、ポーカー役も少ないので覚えやすい
- 基本ルールでガチゲーに ヴァリアント で派手なゲームに