ブラッディ・イン

ボードゲーム「ブラッディ・イン/The Bloody Inn」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当ページは、Nicolas Robert氏、Pearl Games社、が権利を所有する著作物を利用しております。
© Nicolas Robert, © Pearl Games

邦題 ブラッディ・イン
洋題 The Bloody Inn
作者 Nicolas Robert
作者の作品 ・ブラッディ・イン (2015)
など
国内取扱メーカー ホビージャパン
発売年 ・原作 2015
・日本語版 2017
定価 4320
プレイ人数 1 – 4
BGG ベスト人数 4
プレイ時間 45 – 60
対象年齢 14 以上
BGG プレイ感 2.39 / 5
BGG 評価 7.0 / 10
BGG 全体ランキング 700 / 約13000
BGG ジャンルランキング ストラテジー: 435 / 約1600
BGG カテゴリー 経済、ホラー、成人向け
BGG メカニズム ハンドマネジメント
その他要素
エラッタなど

※上記データは 2018/08 時点 BGGへ

 

 

1831年、フランスのアルデシュ県にある小さな村・ペールベイユ

そこで実際に何人もが失踪し、強盗殺人の疑いを掛けられた宿屋の店主夫婦と使用人1人が処刑されたという実話を元にして作られたボードゲームです

今でもペールベイユ村ではその宿屋が観光施設として残されているそうです

この作品では、宿屋に宿泊してくる獲物お客様を殺害して埋め、金銭を奪って富を得る事が 各プレイヤーの目標となります

なんという不謹慎極まりないゲームでしょう

でゅふふ

おっと、何でもありません

 

 

 

こちらがメインボードでして、

 

 

 

 

 

ここのトラックが各プレイヤーの所持金トラックです

40金が上限と決まっていますので、

 

 

 

 

ゲーム中に、随時 所持金を小切手化する必要があります

こちらがその小切手でして、1枚10金の価値があります

ゲーム終了時に、所持金+小切手の合計額がより多いプレイヤーが 最も鬼畜な強盗殺人犯となります

でゅふふ

おっと、何でもありません

 

 

 

 

ゲームの流れ

ゲーム終了となるまで ラウンドを繰り返します

1ラウンド分は、次の3つの フェイズ を順に実行して ラウンド終了となります

 

フェイズ1: 獲物を執行部屋へ閉じ込めるお客様を快適なお部屋へご案内

メインボードの外周には、各プレイヤーカラーの部屋(赤・緑・青の鍵トークン)が各人1部屋ずつと、中立の部屋(灰色の鍵トークン)がいくつかあります

鍵トークンの位置には特に意味はありません

 

 

獲物、じゃなかった、素敵なお客様お姿が描かれた このようなカードがありまして、

 

 

 

 

表向きで山札になっていますので、

 

 

 

 

 

スタピ が1枚ずつ取っては 好きな部屋(鍵トークンがある所)へ1枚ずつ置いていきます

 

 

 

 

全部屋へお客様を1名様ずつご案内したら このフェイズは終了

 

 

 

 

 

 

 

フェイズ2: 鬼畜の所業

メインとなるフェイズでして、手番が2周巡りますので、手番では 次の5つのアクションから1つを実行して 手番終了となります

 

アクション1: 買収

この狂気の計画にお客様を加担させます

コストを支払って 好きな場札(各部屋に宿泊中のお客様カード。自分の色の鍵トークンじゃない部屋でもOK)1枚を獲得し、手札へ加えます

 

 

コストはお金ではなく、カード枚数です

お客様によって0~3のランクが書かれていて、

 

 

 

そのランク数分のカード枚数を手札から捨てる必要があります

例えば、ランク2のお客様を買収する(手札へ加える)なら、カード2枚を手札から捨てる、という具合

因みに 上記のランクによるコストのルールは、他のアクションでも使われるルールとなります

 

買収によりコストを支払う時、手札から青いカード(買収能力を持つお客様)で支払った場合、

 

 

 

 

その青カードの買収能力により、その青カードはすぐに手札へ戻ってきます

(つまり、見せたらすぐに戻してよい)

例えば、ランク3のお客様を買収する時に、手札から青カード2枚と 他の色のカード1枚の計3枚をコストとして出した場合、出した青カード2枚はすぐに手札へと戻ってきます

因みに 上記のカードの色によるコストのルールは、他のアクションでも使われるルールとなります

例えば、建設というアクションがあるのですが、建設効果を持つカードは赤でして、建設アクション実行時のコストして手札から赤カードを捨てれば、その赤カードはすぐに手札へと戻ってくるのです

 

何の能力も持っていない農民が描かれたカードがありまして、それであれば サプライ から1回のアクションで2枚買収して(獲得して手札へ加える)くる事が出来ます

農民のランクは0なので、コスト無しで獲得できます

このアクション1で手札を増やす事により、他のアクションである殺害や埋葬などが やりやすくなります

 

 

 

アクション2: 設備の建設

設備を建設する事により、設備の特殊能力を得られたり、死体を埋葬する場所を確保したりします

 

お客様カードの下部には建物の特殊効果が書かれていて、建物扱いとしてカードを手元へ置く事が出来ます

 

 

 

 

コストを支払って、建設したいお客様カード1枚を手札から手元へ並べます

コストは 先述した通り ランク数分のカード枚数であり、建設能力を持つお客様である赤カードをコストとして支払う事で、すぐに赤カードは手札へ戻ってきます

埋葬については後程

 

 

 

アクション3: 殺害

コストを支払って お部屋へ宿泊中のお客様1名様を任意に選んで殺害し(場札1枚を選び取り)、

 

 

 

 

裏面にして手元へ並べます

裏面は棺になっていて、殺害した事を示しています

コストは 先述した通り ランク数分のカード枚数であり、殺害能力を持つお客様である黒カードをコストとして使う事で すぐに黒カードは手札へ戻ってきます

 

 

 

アクション4: 埋葬

コストを支払って 手元にある死体(カード裏面のもの)1つを、

 

 

 

 

 

建設済の建物(手元に表向きで並べられたお客様カード)の下へ挿し込みます

カード下部の金額アイコンが見えるように 少しずらして挿し込みます

コストは 先述した通り ランク数分のカード枚数であり、埋葬能力を持つお客様である紫カードをコストとして使う事で すぐに紫カードは手札へ戻ってきます

挿し込んだら そのカードの金額が手に入ります

勿論 ランクが高い程に得られる額も多くなります

 

挿し込めるカード枚数は決まっており、建物のランク数分までとなります

因みに、他プレイヤーの建物に挿す事も可能で、その際は金額を2等分にして 両者共に獲得します

(コストは挿し込んだプレイヤーが全て負担する)

 

 

 

アクション5: 所持金の小切手化

所持金を減らし、減らした分だけの小切手トークンを手に入れます

その逆に、小切手を所持金に戻す事も可能です

 

 

 

 

 

手番では、以上の5つのアクションから1つを実行したら手番終了となります

手番を2巡まわしたら、このフェイズ2は終了です

 

 

 

フェイズ3: 後処理

場札に警察官が描かれたカード(黒いカード)が1枚でもある状態で、

 

 

 

 

 

且つ、まだ埋めていない死体(まだ建物に挿し込まれていない裏面のカード)が1つでもあると、そのプレイヤーは死体1つ毎に10金を支払い、死体も捨札にしなければなりません

 

 

 

あとは、自分の部屋にお客様カードが置かれていれば、宿泊費として1枚につき1金を得られたり、

仲間への給金として 手札1枚につき1金を支払ったりします

 

 

 

 

以上の3つのフェイズを順に実行したら、ラウンド終了となります

ラウンドを続け、山札が2回尽きたらゲーム終了

所持金+小切手の合計金額がより多いプレイヤーが勝者です

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

単なるネタゲーかと思いきや意外や意外、ゲームシステムは かなり良く出来ていて、とても面白いです

建物をいくつ建てるべきか、どの特殊効果建物を建てるべきか、どれを手札にしておくべきか、いくら小切手化すれば金欠にならないだろうか、などなど 考える事が多いですし、色々な戦略があります

また、1回のゲームで何十枚かカードを除外するので、毎回違ったカード構成となり、何度も遊ぶ事が出来ます

ソロプレイも同様に面白いので、ぼっちゲーマーの方は是非

BGGランキングも高いですよ

 

因みに、他に不謹慎ゲーで大変面白いものと言えば、「マンハッタンプロジェクト(マンハッタン計画)」がありますね

核爆弾を作るのが目標なのです

面白いと断言してしまっていますが、実は私は遊んだ事がありません

遊んだ友人が絶賛していました

積んであるので、機会があればまた紹介しますね