ブロックス

ボードゲーム「ブロックス/Blokus」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Bernard Tavitian氏、マテル・インターナショナル社に帰属します”

邦題 ブロックス
原題 Blokus
作者 Bernard Tavitian (バーナード・タビシャン や ベルナール・タビシアン)
作者の別作品 ・ブロックス トライゴン (2006)
・ブロックス デュオ (2005)
など
国内取扱メーカー マテル・インターナショナル
発売年 ・原作 2000
・日本語版 2002年版 (ビバリー社版)
・日本語版 2010年版
・日本語版 2014年版
定価 ・日本語版 2002年版 (ビバリー社版) 3564
・日本語版 2010年版 3564
・日本語版 2014年版 3024
プレイ人数 1 – 4
BGGベスト人数 4 (推奨: 2 or 4 )
プレイ時間 20 – 30
対象年齢 7以上
BGG重さ具合
(高い程重量級)
1.80 / 5
BGG評価 7.0 / 10
BGG全体ランキング 440 / 約13000
BGGジャンルランキング ストラテジーゲーム: 22 / 約1600
BGGカテゴリー アブストラクト、陣取り
BGGメカニズム エリア包囲、タイルプレイスメント
その他要素

※上記データは 2016/12 時点 最新BGGへ

※ここで紹介している写真は日本語版の2014年版の方です 遊び方などは旧版と全く一緒で、外箱と定価が変わっただけです

 

 

ボードゲームをテーマにした漫画放課後さいころ倶楽部】6巻にて紹介されたゲームでもあります

 

 

 

フランスで発売された アブストラクト ゲームです

 

これがメインボードです

 

 

 

 

 

 

テトリスのようなブロック駒が4色分ありますので、

 

 

 

 

 

 

各プレイヤーは1色分のブロックを受け取ります

(因みに2人プレイの場合は、1人で2色分を担当し、3人プレイでは残り1色分は3人で交替して置いていきます 一人でもパズル的に遊ぶことが出来ます)

 

 

 

ゲーム中は、このようにブロックをどんどん置いていき、

 

 

 

 

 

 

ゲーム終了時に、置けなかった自分のブロックの合計マス数がより少ないプレイヤーが勝者です

写真では、赤が残り13マス分のブロックを持っていて勝利です

 

 

 

 

 

 

それではゲームの流れについて

ゲーム終了するまで手番をまわします

手番では、自分のブロックを1つ取ってボード上に置きます

 

 

 

 

 

 

置く時の条件について

最初の1個目は、自分に近い隅っこのマスを含むように置きます

 

 

 

 

 

2個目以降は、自分のブロックの”角”に接し、且つ、”辺”には接さない空きマスに置きます

 

 

 

 

 

これはダメです

 

 

 

 

 

 

これは大丈夫です

他人のブロックの”辺”は接してもOKだからです

 

 

 

 

 

手番でブロックを1個置いたら、手番終了です

 

これを繰り返していき、自分のブロックが置けなくなったら、そのプレイヤーはゲームから抜けます

全員がゲームから抜けたらゲーム終了です

写真では、赤と青がまだ置けます

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

すーぱーかんたんです

 

 

 

因みに派生品として、二人専用の「ブロックスデュオ」や、携帯性の高い二人専用の「お出かけブロックス」があります

 

通常のブロックスでも二人で遊べますが、一人につき2色担当となって考える点が多くなってしまう為、二人で遊ぶなら「デュオ」がいいと思います

 

「お出かけブロックス」は、ブロックをハメ込むタイプになっていて、盤が動いても大丈夫なようになっているのですが、外す時に爪が痛くなりやすいので、ハメ込む時にはそっと置く程度にした方がいいです (そうなると盤が動いたら崩れますが……ジレンマです)

あと、全てが小さくなって携帯性がいいですが、人によってはブロックが持ちづらいという方もいるかも……

携帯性を高めて遊び易さが犠牲になっています

 

自分が何を重要視したいかによりますね

 

他の派生品としては、「ブロックス トライゴン(日本未発売)」、「ブロックス3D」があります

簡単に紹介すると、「トライゴン」は基本的にはルールは同じで、マス目が四角ではなく三角に変わったもの

「3D」の方は、高さの概念が加わり、ゲーム終了時に真上からみて自分の色が多ければ勝ちです

手に入れたらその時にまたご紹介したいと思います

 

 

 

  • パズルや アブストラクト ゲームが好きな方へ
  • 見た目がシンプルでとっつき易い
  • 他の同サイズのボードゲームと比べて比較的安く、入手もし易い
  • ルール説明は1分
    プレイ感も軽い(うんうんと考えるとなると別ですが)
  • プレイ時間は中量級よりやや軽めでしょうか
    軽ゲーからのステップアップにでも