ペンギンパーティ

ボードゲーム「ペンギンパーティ/Pinguin-Party」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当ページは、Reiner Knizia氏が権利を所有する著作物を利用しております。
© Reiner Knizia

邦題 ペンギンパーティ
洋題 Pinguin-Party
作者 Reiner Knizia (ライナー・クニツィア)
作者の作品 ・戦国時代 (2014)
・オロンゴ (2014)
・ケルト (2008)
・チーキーモンキー (2007)
・交易王 (2007)
・メディチ対ストロッツィ (2006)
・タイムズスクエア (2006) (新版:王と道化 (2016))
・インフェルノ (2005)
・ヘックメック (2005)
・ブルームーン (2004)
・アメンラー (2003)
・バトルライン (2000)
・ロストシティ (1999)
・ラー (1999)
・ノミのサーカス (1998) (新版:なつのたからもの(2013))
・サムライ (1998)
・砂漠を越えて (1998)
・ゼロ (1998)
・チグリスユーフラテス (1997)
・ツインズ (1996)
・ハイソサエティ (1995)
・キングダム (1994)
・古代ローマの新しいゲーム (1994)
・アンギャルド (1993)
・モダンアート (1992)
などなどまだまだ沢山
(BGG登録上では拡張含めて500程あります)
国内取扱メーカー ニューゲームズオーダー
発売年 ・原作 2008
・日本語版 2015
定価 1500
プレイ人数 2 – 6
BGG ベスト人数 - (推奨: 2 – 6 )
プレイ時間 15
対象年齢 6 以上
BGG プレイ感 1.15 / 5
BGG 評価 6.3 / 10
BGG 全体ランキング 2583 / 約13000
BGG ジャンルランキング ・ファミリー: 700 / 約1500
BGG カテゴリー 動物、カードゲーム、キッズゲーム
BGG メカニズム ハンドマネジメント
その他要素
エラッタなど

※上記データは 2017/08 時点 最新BGGへ

 

 

ライナー・クニツィア作のお手軽なカードゲームです

 

様々な色のペンギンカードを、

 

 

 

 

 

各プレイヤーへ配り切って各自それを手札とします

 

 

 

 

 

ゲーム中は手札から場へプレイしていき、

 

 

 

 

 

ピラミッドのように並べていくことになります

手札からカードを出せなくなったプレイヤーはゲームから抜けていき、全員が抜けたらゲーム終了

残っている手札枚数がより少ないプレイヤーが勝者です

通常はプレイ人数分だけゲームを繰り返し、累計枚数で勝敗を決します

 

 

 

 

 

ゲームの流れ

ゲーム終了するまで手番が巡り続けます

手番では、1プレイするだけで手番終了です

先述したように、場へはピラミッドになるように出していきます

まずは最下段から作っていくのですが、

 

 

最下段を作り切る前に上段を作り始めてもOKです

(最下段は8枚が限度)

ただし、支える為にそのすぐ下に土台となる2枚が必要で、且つ、その土台の内のいづれか1つの色と一致していなければなりません

 

例えばこの写真では、出したカードは赤で、そのすぐ下の土台は赤・緑ですのでOKですね

緑色を出してもOKですが、水色や黄色は駄目です

直接触れて支えている色ではないからです

 

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

シンプルルールで誰でも遊べ、ちょっとした空き時間・時間調整・息抜きなどに気軽にできるカードゲームです