ラプトル

ボードゲーム「ラプトル/Raptor」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 Bruno Cathala氏、Bruno Faidutti氏、Group SNE社、cosaic社に帰属します”

邦題 ラプトル
洋題 Raptor
作者 ・Bruno Cathala (ブルーノ・カタラ)
・Bruno Faidutti (ブルーノ・フェデュッティ)
作者の作品 【Bruno Cathala】 (ブルーノ・カタラ)
・神奈川沖浪裏 (2016)(Charles Chevallier共作)
・ぜいにぃぺんぎんず (2016)(Mathieu Lanvin共作)
・世界の七不思議:デュエル (2015)(Antoine Bauza共作)
・星の王子さま:その先の物語 (2015)(Antoine Bauza共作)
・ラプトル (2015)(Bruno Faidutti共作)
・アビス (2014)(Charles Chevallier共作)
・ダイスタウンの決闘 (2014)(Ludovic Maublanc共作)
・ファイブトライブス:ナカラの魔神 (2014)
・ハルイチバン (2014)
・女海賊 鄭夫人 (2014)(Ludovic Maublanc共作)
・星の王子さま ボードゲーム (2013)(Antoine Bauza共作)
・ロングホーン (2013)
・ペントス (2013)
・ドクターシャーク (2011)(Antoine Bauza共作)
・新世界 (2011)(Serge Laget共作)
・プゥー (2011)(Ludovic Maublanc共作)
・ミスタージャックポケット (2010)(Ludovic Maublanc共作)
・モウ (2008)
・戦時 (2008)(Serge Laget共作)
・ミスタージャック (2006)(Ludovic Maublanc共作)
・キャメロットを覆う影 (2005)(Serge Laget共作)
など【Bruno Faidutti】 (ブルーノ・フェデュッティ)
・ラプトル (2015)(ブルーノ・カタラ共作)
・マスカレイド (2013)
・あやつり人形 (2012)
・キテレツカップリングパーティー (2012)(Nathalie Grandperrin共作)
・スマイリーフェイス (2010)(Gwenaël Bouquin共作)
・レッドノベンバーを追え (2008)(Jef Gontier共作)
・ダイアモンド(リメイク:インカの黄金) (2006)(Alan R. Moon共作)
など
国内取扱メーカー コザイク
発売年 ・原作 2015
・日本語版 2016
定価 3780
プレイ人数 2
BGG ベスト人数
プレイ時間 30
対象年齢 9 以上
BGG 重さ具合
(高い程重量級)
2.00 / 5
BGG 評価 7.6 / 10
BGG 全体ランキング 418 / 約13000
BGG ジャンルランキング ・ファミリーゲーム: 43 / 約1500
ストラテジー ゲーム: 231 / 約1600
BGG カテゴリー 動物、対戦、大昔
BGG メカニズム アクションポイント制、マス目移動、ハンドマネジメント、組み立て式ボード、同時アクション選択、Take That
その他要素 恐竜、2人専用非対称対戦ゲーム

※上記データは 2017/2 時点 最新BGGへ

 

 

恐竜側と人間側とに分かれて対戦する、非対称の2人専用ゲームです

 

 

恐竜側プレイヤーは、母ラプトル1体と、子ラプトル5体を受け持ちます

 

 

 

 

 

人間側プレイヤーは、人間を10体受け持ちますが、最初は4体だけしか使いません

何気に10体全て違います

 

 

 

これが組み立て式のメインボードで、

 

 

 

 

 

場に3✕2になるようにランダムに繋げ、

 

 

 

 

 

両サイドにサイドタイルを置きます

 

 

 

 

 

因みに、反対面は色が異なっていて違う雰囲気で遊べます

特に他の違いはありません

 

 

 

 

ボード上に両者のコマと、障害物の大岩コマが置かれます

 

 

 

 

ラプトル側プレイヤーの勝利条件は、

  • ボード上から全ての人間コマがいなくなる、又は、
  • 子ラプトル3体をボード上から逃がす

 

人間側プレイヤーの勝利条件は、

  • 母ラプトルを眠らせる、又は、
  • 子ラプトル3体を眠らせて捕獲する

です

 

 

 

それではゲームの流れについて

両者はそれぞれ、このようなカードを持っています

上がラプトル側プレイヤー用、

下が人間側プレイヤー用です

 

 

 

ランダムで3枚を手札とし、残りは(自分専用の)山札とします

 

 

 

 

 

どちらかが勝利するまで、ラウンドを続けます

1ラウンド分は、次の4つのフェイズを順に行います

フェイズ1: 両者同時にカード1枚を決める

両者とも手札から1枚を伏せて出し、

 

 

 

 

 

同時に表向きにします

 

 

 

 

 

カードには、左上に数字と、その右にカードの効果が描かれています

両者の数字を比べ、より小さいプレイヤーがこの後のフェイズで先手プレイヤーとなります

もし数字がタイだった場合は、両者の手番であるフェイズ2と3が飛ばされてしまいます

 

 

フェイズ2: 先手プレイヤーの手番

フェイズ1でプレイしたカードの効果を起こします

詳細は後程

 

 

フェイズ3: 後手プレイヤーの手番

両者がフェイズ1でプレイしたカードの、数字の差分のアクションポイントを得て、それを使ったアクションを実行します

詳細は後ほど説明しますが、このアクションはコマの移動や通常攻撃などの基本となるものです

ですので、基本アクションをどうしてもやりたければ、大きい数字を出せばいいのですが、相手はそれを読み、相手も大きい数字を出してきて基本アクションをさせない、又はアクションポイントを少ししか与えないようにしてくるかもしれません

 

 

フェイズ4: 後処理

プレイしたカードを捨札にし、

 

 

 

 

 

手札が3枚になるまで山札から補充します

 

 

 

 

 

捨札は公開情報の為、複数の捨札はこのように少しずらします

 

 

 

 

 

 

以上で1ラウンド分が終了です

どちらかが勝利するまでラウンドを続けます

 

 

 

それでは、アクションポイント(以降AP)を使った基本アクションをいくつか紹介します

APが支払えるなら、好きな基本アクションを組み合わせて何回でも実行できます

まずはラプトル側の基本アクションから

ラプトル基本アクション1: 子ラプトルを移動させる

1APにつき、1マス移動出来ます

 

 

 

 

 

ラプトル基本アクション2: 母ラプトルを移動させる

1APにつき、1直線での好きなマスへ移動出来ます

 

 

 

 

ラプトル基本アクション3: 母ラプトルが人間を殺す

1APにつき、縦横隣接の人間1体を殺してボード上から取り除きます

 

 

 

 

ラプトル基本アクション4: 母ラプトルが子ラプトルを起こす

人間側は麻酔銃で眠らせてくるのですが、子ラプトルが眠ると横倒しになって行動不能になってしまいます

 

 

 

 

それを、母ラプトルを使って起こしてあげます

1APにつき、母ラプトルに縦横隣接する子ラプトル1体を起こせます

 

 

 

 

ラプトル基本アクション5: 母ラプトルが炎を消火する

人間側は火を放ってくるのですが、この炎トークンが置かれたマスにはラプトルは侵入することが出来なくなります

 

 

 

 

1APにつき、母ラプトルに縦横隣接する炎を(尻尾で)消火してトークンを除去できます

この時、消火した炎トークンに縦横で繋がっている別の炎トークンも全て消火されます

写真では、写っている炎トークン全てが1APで除去できます

 

ラプトル側の基本アクションは以上です

 

 

続いて人間側の基本アクションについて

人間基本アクション1: 人間を移動させる

1APにつき、1マス移動出来ます

炎のマスは通り抜けは出来ますが、そこで立ち止まる事は出来ません

 

 

 

人間基本アクション2: 人間を恐怖状態から解除させる

ラプトル側は恐怖を与えてくるのですが、人間が恐怖状態になると横倒しになって行動不能になってしまいます

 

 

 

 

それを解除して立ち直らせます

1APにつき、1体を恐怖状態から解除できます

 

 

 

 

 

人間基本アクション3: 子ラプトルを麻酔銃で撃つ

1APにつき、縦横隣接する子ラプトル1体を眠らせて横倒しにします

 

 

 

 

人間基本アクション4: 眠っている子ラプトルを捕獲する

1APにつき、縦横隣接する横倒しになっている子ラプトル1体を獲得します

 

 

 

 

人間基本アクション5: 母ラプトルを麻酔銃で撃つ

1APにつき、1直線上にいる母ラプトルを撃ちます

(人間1体は、1ターンに攻撃的アクションを1回しか実行できない為、連続射撃はできません)

 

これにより、ラプトル側は眠りトークンを1枚獲得しなければなりません

以降ラプトル側は、母ラプトルがAPを使う場合には、まず持っている眠りトークン1枚につき1APを減らさねばなりません

 

 

APを使う基本アクションは以上です

 

 

 

続いて、カードによる効果を少し紹介します

ラプトル側は、

  • 母の呼び声: 子ラプトルを母ラプトルの近くへと一気に移動させます
  • 隠密と観察: 母ラプトルを一旦ボード上から取り除き、人間側がAPの基本アクション後に、母ラプトルを任意の空きマスへ登場させます
    そして、次のラウンドでは人間側は手札から選んだカードを公開状態で出さなければなりません
  • 恐怖: 任意の人間コマ1体を恐怖状態にします

などです

 

人間側は、

  • 眠りガス: ある程度近くにいる子ラプトルを眠らせます
  • 増援: サプライから人間コマ2体を、ボード上の上側か下側の空きマスに登場させます
  • 炎: 炎トークンを人間コマの縦横隣接のマスか、既存の炎トークンの隣りのマスに置きます

などです

両陣営ともカードの中の1枚に、「捨て札と山札をシャッフルして新たな山札を作る」の効果がありますので、それでリシャッフルが起こります

 

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

 

  • 捨札や場の状況による、プレイするカードの駆け引き
    その中でも、リシャッフル効果のカードは数字は「1」なので、いつそのカードを使うか悩ましい
  • 1手1手が悩ましくも、30分程で終わるので気軽に何度でも遊べるファミリー・ストラテジーゲーム
  • 2人専用非対称対戦ゲーム
    2人で遊ぶ事が多い方へ
  • 非対称なので、陣営を変えて遊ぶことで違った楽しさを味わえるし、長く遊べる