脳トレゾンビ

ボードゲーム「脳トレゾンビ/Give Me the Brain!」の紹介で、ルールの概略を説明しています

”当作品の画像の著作権は、
 James Ernest氏、Cheapass Games社、GroupSNE社に帰属します”

邦題 脳トレゾンビ
洋題 Give Me the Brain!
作者 James Ernest (ジェームス・アーネスト)
作者の作品 ・ステラーコンフリクト (2015・Tom Jolly共作)
・ペアーズ (2014・Heinrich GlumplerとPaul Peterson共作)
・ビッグアイディア (2011)
・ベガスの帝王(ロードオブベガス) (2010・Mike Selinker共作)
・ストーンヘンジ (2007・共作者多数)
・魔女裁判 (2001)
・セーブドクラーラッキー (2000)
・レンフィールド (1999)
・ビッグチーズ (1998・Jon Wilkie共作)
・脳トレゾンビ (1996)
・キルドクターラッキー (1996)
など
国内取扱メーカー Group SNE、cosaic
発売年 ・原作 1996
・日本語版 2015
定価 1944
プレイ人数 3 – 8
BGG ベスト人数 4 (推奨: 3 – 6 )
プレイ時間 15 – 30
対象年齢 12 以上
BGG プレイ感 1.28 / 5
BGG 評価 5.9 / 10
BGG 全体ランキング 3836 / 約13000
BGG ジャンルランキング ・ファミリー: 1104 / 約1500
・テーマ: 636 / 約850
BGG カテゴリー カードゲーム、ゾンビ
BGG メカニズム アクションポイント制、競り、ハンドマネジメント
その他要素

※上記データは 2017/06 時点 最新BGGへ

 

 

チーパスゲームズ社のカードゲームで、海外では第4版も出ている息の長い作品です

 

 

私達はゾンビとなって、ファーストフード店で働いています

脳が足りないゾンビでもある程度の仕事はこなせるのですが、中には頭(脳)を使う仕事もあってはかどりません

しかし大丈夫、ここに新鮮な脳ミソがあります

・・・たったの1つですが

早く仕事を終わらせて墓へ帰りたいゾンビ達は、その新鮮な脳ミソを皆で奪い合うことになります

いち早く帰れるゾンビは一体誰でしょうか

という設定です

 

 

各プレイヤーは手札を何枚か持っていて、残りは山札になっています

 

 

 

 

 

手札が”割り当てられた仕事”を示していて、手札からカードを出していき、いち早く手札を無くしたプレイヤーが勝者となります

 

 

 

 

 

 

 

流れ

ゲーム終了するまで基本的には手番が巡り続けるのですが、時折競りフェイズが発生します

手番では、次の2つのアクションから1つを実行して手番終了となります

アクション1: 黄色・ピンクカードを出す

手札から黄色かピンクのカード1〜2枚を出し、カードに示された効果を処理します

 

 

 

 

カードにはが1〜2本描かれていて、

腕2本のカードは1手番で1枚しか出せませんが、

1本のカードは2枚まで出せます

カード効果には良いことも悪いこともあり、例えば、

「カードを2枚引いて手札に加える」

「他プレイヤー1人を1回パスさせる」

「他プレイヤー1人の手札から1枚捨てさせる」

「隣りのプレイヤーへカード1枚を渡す」

などなど、他にもかなり多くの種類の効果があります

 

ピンクカードは”脳が必要なカード”でして、

 

 

 

 

 

脳はこのダイスで表され、

 

 

 

 

 

ダイスを持っているプレイヤーしかピンクカードを出す事が出来ません

そしてピンクカードには仕事が滞りなくできたかの判定があります

まずはピンクカードに示された効果を処理し、

 

 

その後にダイス(脳)を振り、

 

 

 

 

 

出目がカード左下の数字以上であれば特に何もないのですが、

”未満”であれば脳をぽろっと落としてしまいます
ダイスが場に移され、即座に競りフェイズに移ります
(後述)

(”未満”であっても、出したピンクカードは特に手元に戻ってくることはなく捨札にできます)

 

 

 

アクション2:

山札から1枚獲得するか、又は手札を全捨てして”その枚数 + 1枚”を山札から獲得する

 

 

以上の2つのアクションから1つを実行したら手番終了

手番を続け、誰かが手札を出し尽くしたらそのプレイヤーが勝者となってゲーム終了となります

 

 

 

 

 

競りフェイズについて

場のダイス(脳)を獲得する為の競りを行います

入札の権利が1巡だけ周ります

 

 

 

 

入札時は入札専用の青いカードを1枚出せます

数字が書かれているのでそれが入札値です

 

 

 

現時点の最高入札額を上回る必要はなく、手札を減らすために敢えてカードを出しても良いです

 

 

 

 

 

入札権利が一巡したら、全員出した青カードは捨て、落札者は場のダイスを獲得して通常フェイズに戻ります

 

 

 

ルールはこんなところでしょうか

 

 

 

  • 説明書に小ネタがいくつか仕込まれていてクスクス笑える
  • カードのタイトル・サブタイトル・フレーバー テキスト・絵柄など、ジョークに富んでいる
    (が、海外作品なので日本人には理解できないものもある)
  • 勝ち負けよりも、カード効果に翻弄されるのを笑い飛ばして楽しむ作品、のような気がする
  • テーマに沿った会話をしながら遊ぶとより楽しくなる
  • おばかゲーム