ボードゲーム「モダンアート/Modern Art」の紹介で、ルールの概略を説明しています
”当作品の画像の著作権は、
Reiner Knizia氏に帰属します”
邦題 | モダンアート |
洋題 | Modern Art |
作者 | Reiner Knizia (ライナー・クニツィア) |
作者の作品 | ・戦国時代 (2014) ・オロンゴ (2014) ・ケルト (2008) ・チーキーモンキー (2007) ・交易王 (2007) ・メディチ対ストロッツィ (2006) ・タイムズスクエア (2006) (新版:王と道化 (2016)) ・インフェルノ (2005) ・ヘックメック (2005) ・ブルームーン (2004) ・アメンラー (2003) ・バトルライン (2000) ・ロストシティ (1999) ・ラー (1999) ・ノミのサーカス (1998) (新版:なつのたからもの(2013)) ・サムライ (1998) ・砂漠を越えて (1998) ・ゼロ (1998) ・チグリスユーフラテス (1997) ・ツインズ (1996) ・ハイソサエティ (1995) ・キングダム (1994) ・古代ローマの新しいゲーム (1994) ・アンギャルド (1993) ・モダンアート (1992) などなどまだまだ沢山 (BGG登録上では拡張含めて500程あります) |
国内取扱メーカー | ニューゲームズオーダー |
発売年 | ・原作 1992 ・日本語版 2014 |
定価 | 3000 |
プレイ人数 | 3 – 5 |
BGG ベスト人数 | 4 – 5 (推奨: 3 – 5 ) |
プレイ時間 | 45 – 60 |
対象年齢 | 10 以上 |
BGG プレイ感 | 2.32 / 5 |
BGG 評価 | 7.3 / 10 |
BGG 全体ランキング | 220 / 約13000 |
BGG ジャンルランキング | ・ストラテジー: 155 / 約1600 |
BGG カテゴリー | カードゲーム、経済 |
BGG メカニズム | 競り、商品投機、ハンドマネジメント |
その他要素 | – |
※上記データは 2017/03 時点 最新BGGへ
ライナー・クニツィア作の傑作三大競りゲーの1つです
因みに他の2つは「ラー」「メディチ」です
モダンな絵画を売買し、より多くのお金を稼いだプレイヤーが優れた転売ヤーとして勝利します
大まかなゲームの流れについて
残りは山札です
手番が何巡もまわってきますので、手番ではカードを(基本的に)1枚出します
このカードが競売品ですので、競りを行い、
落札者は(サプライ ではなく)出品者へ落札金を支払います
これで手番が終了となり、次のプレイヤーの番です
手番を続けていって、全員合わせて1色分が5枚になったら今回のラウンドの競りは終了となります
その5枚目のカードは、手札から出した瞬間にラウンド終了となり(競りには掛けられない)、そのカードは捨札になります
全員、落札したカードを全て売ります(売らなければならない)
いくらになるかといいますと、全員の落札したカードの色毎の枚数を比べ、1位30金・2位20金・3位10金の値がつけられます(1枚あたりの金額です)
先程の写真だと、
1位青色5枚、
2位緑色3枚、
3位紫色2枚、
4位黄色1枚、
です
1枚につきその金額ですので、全員売って銀行からお金を取ります
(売ったカードは捨札です)
4位以下の色のカードは0金のクズカードとなってしまい、捨札にしなければなりません
これで1ラウンド分が終了です
全4ラウンドで、新たなラウンドでは全員にカードを規定枚数配り(最終ラウンドは除く)、また手番をまわして競りを行っていきます
4ラウンド後にゲーム終了して、お金をより多く持っているプレイヤーの勝利です
このゲームの面白いところとして、2ラウンド目以降のカード売却額の処理です
例えば3ラウンド目の競りが終わり、このように順位が決まったとします
この場合、
青色は、30+30+10で、1枚につき70金となります
今までの金額が累計されるのです
同じように、黄色の場合も、10+20で1枚30金と累計されます
が、紫色は今回のラウンドでは4位以下になっています
この場合、紫色は1枚0金のクズカードになってしまうのです
つまり、今回のラウンドで3位以内に入らないと、それまでのラウンドでの金額が足されないのです
青色1枚が競りに出されたとします
青色がもし今回3位以内に入れば、1枚80金以上(30+30+10+10以上)と高額になります
それを見込んで青色1枚を60金で落札したとしましょう
最終ラウンドが終わり、青色が4位以下になってしまった場合には、0金のクズカードになってしまうのです
色毎のカード枚数は多くありませんので、序・中盤で1位や2位になって高額になっている色ほど、終盤では0金クズカードになる可能性が高くなります(その色は既に多く出てしまっている為)
競りについて
競りのやり方は、出したカードの隅のアイコンによって変わります
少し紹介しますと、
- 公開競り:
漁港やTV番組のハンパープライスのような、
順番関係なく、何度でも入札ができるやり方 - 握り競り:
全員同時に入札金を手の中に握り、一斉に公開するやり方 - ダブル:
これは他の同じ色のカード1枚と組み合わせて使います
つまり1手番で一度に2枚を競売にかけます
落札者は2枚とも手に入れます
競り方法は、一緒に出した方のカードの競り方法になります
などがあります
ルールはこんなところでしょうか
- クニチー作の三大競りゲーの1つ
- とてもシンプルで競りの面白さを純粋に楽しめる作品
初心者には競りは難しいかと思うので、 ボドゲ に慣れてきたら一度は遊んでみることをおすすめする